12月17日の易経からのメッセージ【火地晋かちしん・2爻】無理解や妨害が入って、愁えている。でもあきらめないこと。やがて今の努力はみとめられます。
邪魔が入っても諦めない、というメッセージが続いています。
昨日は、ページ更新できないで一日を終えました。
一昨日から、単身田舎暮らしの夫が帰っていて、家事・炊事にかける時間がにわかに増えました。彼のお相手をして、あちらの様子を聞く時間も必要で・・・・。
学校にもボランティア授業に行っていて、本来頭を占めている、研究プロジェクトの提出期限が迫っているのに、肝心な仕事に時間が割けません。
でも、家族や(学校の)友人たちにとって、わたくしの研究というのは、「無い」のも同然。私もみんなに話していません。もう10年以上も好きなことして、家族を巻き込んで、いつもいつもテンパっている姿を見せてきましたので、引退した今になって、「研究のため、お相手できません」とはとても言い出せない。それはやらないで、できる範囲で人生後半の新しい道を進んでいくと決めています。
昨日の得卦は【天沢履・5爻】虎の尾を踏む危険なとき。でも、決然と履むことを、定めている。正しいけど、危ういことだ、という卦。
人を喰らわない虎ですので、わが身も危うい時もありそうだけど、行けるところまで進もうと、思いました。
このプロジェクト(二つも危険なプロジェクト抱えています)そのものだけを、きちんとお伺いたてる、立卦をしました。
その得卦は【沢水困・5爻】鼻切られ、足切られして、困難を極めるが、後々援助者も現れて、うまくいくというもの。困難への対処はただ祈る(祭祀)こと。
ですから、今現在、胃が痛くなり、胸が焼ける思いをしていることなんて、当然織り込み済みのことです。できることは、祈るのみ。
今日は、今日とて【火地晋・2爻】
日(火)が昇っていくように前進する卦なんですが、今日は行く手を遮られています。それを愁えています。そのわけは身近なところでの応援も理解も得られないから。行く手に妨害者も居る模様。
でも、心を固く守っていますと、やがて、目指す相手(5爻)に直接会えますし、認められます。
だから、この苦境、停滞にも心を苦しませないで、貞にいて、乗り切りましょう。
というメッセージ。
いやあ、うまくまあ、わたくしの状況にシンクロすること。
ブログ記事も面白いネタ、読んだ本、いろいろ頭の中に持ち合わせあるんですけど、各時間が惜しい。
卦辞、爻辞は過去記事でどうぞ。
それでは、今日も一日、好い日でありますように。
くんぷう
邪魔者(ハードルの高さ)に怯えて、方向を変えてはいけないようです。
一筋の道を、コツコツと進みましょう。
せっかくのラッキーな卦【火地晋】を生かしてください。
今日は太陽が地上に昇ってくる卦です。地中の明るさがようやくはっきりしてきて日の目を見ようとしています。難しいと思って手をつけなかったことや、あきらめかけたことなど目上の引き立てを得て前進しそうです。ギブアップしないことが肝要。
今日の得卦【火地晋かちしん・2爻】
卦辞 晋は、康侯用いて馬を錫(たま)う。藩庶。晝日(ちゅうじつ)三(みたび)接する。
爻辞(2爻) 晋如(しんじょ)。愁如(しゅうじょ)。貞吉。茲(この)介福を其の王母に受く。
くんぷうさんの解釈
地の上に日です。今まで地中にあった日が地上に出てきて明るく輝きます。初爻から6爻まで、進む様子をいろいろに言って注意する点を爻辞で教えています。晋は進と同じでぐんぐん進むことを言います。
晋のときは、諸侯がとりたてられ、たくさんの馬を褒美にいただく。藩は王室を守る垣根の役をする諸侯。江戸時代の藩も同じです。庶はもろもろ、たくさん。
王は一日に(晝日ちゅうじつ)三回も接見してくださるほどだ。取り立てられ、信用され褒美を頂く。
2爻のご注意は、晋如・・進もうとして、愁如・・愁いあるようすだ。(足が止まっていませんか?)貞しくしていれば大丈夫。王母(5爻の中心人物)から介(おおきい・たすける意)福を得ます。目上の人が応援して助けてくださるから、心配しないで進みなさい。
前進できるときですから、あきらめないで投げ出さないでいきましょう。思わぬ援助がありそうです。
では、今日も一日好い日でありますように。
くんぷう
« 12月15日の易経からのメッセージ【離為火りいか・上爻】大事な問題には果敢に立ち向かって、解決を図りましょう。小さいことは見逃すことが成功の秘訣。 | トップページ | 12月18日の易経からのメッセージ【風山漸ふうざんぜん・5爻】順序を追って進めてきても、なお障壁はある。少し待ちの精神でいきましょう。やがての実りが期待できます。 »
「占い」カテゴリの記事
- 5月12日の易経からのメッセージ(沢雷随たくらいずい・六二)流れたにしたがっていれば、うまく運びます。但し、小さいことに関わって、大きい物を失わないように、見極めが必要です。(2016.05.12)
- 5月9日の易経からのメッセージ(地山謙ちざんけん?・六五)謙譲の美徳があるので、大いに吉。どうしても無理を言う人には、攻めの姿勢で、自分を示しても悪いことはない。(2016.05.09)
- 10月18日の易経からのメッセージ【風雷益ふうらいえき・3爻】危急の際には助けを求めるのがよい。仲間を益するために、訴えてもよい。(2013.10.16)
- 2月3日の易経からのメッセージ【水山蹇すいざんけん・上爻】前進ではなく、引き返せば吉。内なる貴に随ってください。(2013.02.03)