1月19日の易経からのメッセージ【乾為天けんいてん・2爻】少し人目のあるところに出て、活躍の機会をうかがっています。先達のアドバイスを求めて吉。
乾燥しきった空気が、お肌に悪い。髪の毛も静電気でパサパサ。
大雪で苦しまれていられる皆さんには、本当にお気の毒と思いますが、暮れからほとんど雨のないカラカラ天気にも困ってしまいます。
本当に一雨も二雨もほしいのに、天気、陽気、元気の卦【乾為天】
をいただきました。
この卦は、初爻から上爻まで6爻全てが陽で、爻辞は竜に例えて説明しています。
2爻は下卦の中心。淵に潜っていた竜が田野に現れ出ました。
見龍。田に在り。大人に見うに利し。
日々をこなすに精いっぱいの身。思わず「えっ?」となりましたが、元気は次第に満ちてきています。
少々苦しくてもへこたれることはないですよ。
あなたの存在が見えてくるとき。でもまだ、下の卦。
先達に会って、助言を求めてください。
私は新しい職場で、周り中、先達だらけ。気負わずやって行こうと思います。
みなさんの熱意と意欲が良くわかりますから。
心理的に窮屈なこの時に、乾為天を頂くというのも変ですが、くじけずやれるということなのでしょう。
それでは、今日も一日、好い日でありますように。
くんぷう
« 1月18日の易経からのメッセージ【雷水解らいすいかい・2爻】問題解決に当たるその人。うまく運んで、成果有り。貞にして吉。あなたにとって、何が貞でしょうか? | トップページ | 1月22日の易経からのメッセージ【天地否てんちひ・上爻】苦しい思いもあと少しです。初めはまだ窮屈ですが、一日の終わりには少し楽になるでしょう。 »
「占い」カテゴリの記事
- 5月12日の易経からのメッセージ(沢雷随たくらいずい・六二)流れたにしたがっていれば、うまく運びます。但し、小さいことに関わって、大きい物を失わないように、見極めが必要です。(2016.05.12)
- 5月9日の易経からのメッセージ(地山謙ちざんけん?・六五)謙譲の美徳があるので、大いに吉。どうしても無理を言う人には、攻めの姿勢で、自分を示しても悪いことはない。(2016.05.09)
- 10月18日の易経からのメッセージ【風雷益ふうらいえき・3爻】危急の際には助けを求めるのがよい。仲間を益するために、訴えてもよい。(2013.10.16)
- 2月3日の易経からのメッセージ【水山蹇すいざんけん・上爻】前進ではなく、引き返せば吉。内なる貴に随ってください。(2013.02.03)