10月3日の易経からのメッセージ(雷天大壮・5爻)やる気に溢れていますが、深追いはしない。
写真は今朝の多摩川吉野渓谷。例年より秋色は早いように思えます。
一方、我が家の庭先には、二番咲きの白萩が目を楽しませてくれています。
季節観がちょっとあやふやで、足元が覚束無い感もあります。
昨日は前任校の運動会を見せて頂いて、感動しました。
組体操、良かったです。子ども達の自信に溢れた楽しそうな表情に胸が熱くなり、心が癒されました。
小さい頃のやんちゃぶりを思って、ここまで指導された先生方の力量と熱意に拍手です。
運動会というアクティビティも日本ならではでしょうし、組体操なんて、個性重視の昨今には時代錯誤とも思えなくもないですが。
上手くいった場合は、体に筋力はつくし、痛みに耐える精神的はつくし、何より集団としての一体感がつき、難しい技を皆で成し遂げた自信と自己効力感が得難いものです。
昨日の組体操にはそれらが全部感じられて、いつの間にか、ウルウルでした。
上手くいかない時は、結構心身に傷を負う場面も有りますので、手放しで礼賛は出来ないですが。
思春期の入り口で、そういった負荷に耐えることは大切かなあと・・
予想外に組体操について語り過ぎて、本題に入れませんでした。
今日の易経からのメッセージは、スピードダウンして、深追いしない。
元気な羊達の自由な動きに着いていけない場面もありそう。
深追いしないで良いのです。
爻辞 羊を易(境 )に喪う。悔いなし。
自分にとっての羊は何でしょう?
私にとっては、一緒に学ぶ若者達かも知れません。何もかも着いていこうとしないことでしょう。
つい先日もこの卦を頂きました。
スピード出しすぎ注意。持続可能な体力維持を考えたいです。
そう言えば、今朝は念願の気功、練功に成功しました。
あちこち痛いわん(笑)
今日も一日、好い日でありますように。
くんぷう
« 10月2日の易経からのメッセージ【沢山咸たくざんかん・5爻】感じる気持ちが大切。動かなければ、悔いの生じることもないが、人を感動させることもできない。 | トップページ | 10月4日の易経からのメッセージ(地水師・4爻)戦いはいったん退いて宿営し、力を蓄える。判断が大切。 »
« 10月2日の易経からのメッセージ【沢山咸たくざんかん・5爻】感じる気持ちが大切。動かなければ、悔いの生じることもないが、人を感動させることもできない。 | トップページ | 10月4日の易経からのメッセージ(地水師・4爻)戦いはいったん退いて宿営し、力を蓄える。判断が大切。 »
コメント